20人規模の投資オフ会を開催してきました!~コミュニティは重要~



11月25日、東京で20人規模の投資オフ会を開催しました!

今回のコンセプトは【セミリタイヤ&アーリーリタイヤ】にしました。

7月にオフ会を開催したときは10人限定で募集したところ1日で定員に達した経緯から、今回は他にも投資オフ会に興味があり参加したい人がたくさんいるのでは?と思い20人の定員を設けて募集したところ、20人の応募があり今回のようなオフ会を開催することができました!

今回投資オフ会に参加してくれた方は下記の通りになります。

べーやんさん @inbesinbes 30代サラリーマンのお金の貯め方
kewpiekoさん @kewpieko
ヒロさん @freedom_hiro617
ぜんぜんさん @zenzenkabu 旧帝大院卒サラリーマンが株主優待と配当金で資産を増やすブログ
まいるずさん @milesforinvest
ozisanさん @62m45t72b
Nさん @n_bloger 大金持ちを目指して
takaさん @taka_RavenF RAVEN FLIGHT
Takehito Takaseさん @T_takehito 
hassさん @hass0finvestor  hassのまったり投資譚
しむ ひろさん @goofy0401
ナナミライさん @7mira1  知恵トクライフ
たくさん @tak_tak1990
コアラ太郎さん @koala_taro  そろそろ自由な働き方を目指そうよ
モリスさん @bei_toushi
Pesukeさん @JPesuke
与助さん @fight_fight_210
そのうちさん @khf2277 給料「は」増えない
garboflashさん @garboflash  関東在住福岡人のまったり投資日記

今回は北は北海道、南は沖縄まで全国津々浦々から集まっていただきました!本当にありがとうございました!

今回のオフ会での話題。

  • 米国株の話
  • 日本株の話
  • 日本株はなぜ衰退していくのか
  • 不動産投資の話
  • 暗号通貨の話
  • 節税について
  • セミリタイヤ&アーリーリタイヤについて
  • 企業について
  • ポイントカード&キャッシュカードについて
  • FPの試験について
  • ドローンのすばらしさについて
  • 旅行について。
  • ブログ作成の話。
  • 参加者の出身地の話
  • ぜんばんはについて。
  • 大佐はイケメン

18時からスタートして2次会も含め0時ころまで楽しい宴を繰り広げておりましたw(翌日二日酔いでしたw)

今回のオフ会の感想

良かった点

今回20人も参加していただいて本当に良かったと思います。

というのも私の個人的な意見なのですがこれからの時代は非常にコミュニティが大事になってくると感じているからです。

世の中フェイクニュースや嘘の情報が当たり前のように広まっています。嘘が真実になるようなこともあります。

私自身真実の情報は人から人へ伝わると考えております。

投資家オフ会を開くと非常にファイナンシャルリテラシーが高い方が多く集まるので、そのなかで有益な投資情報交換をしてインプットすることができます。

インプットがアウトプットを産むため、今後の投資方針を参考にでき、投資の収益最大化にも繋がります。私が1棟アパート不動産購入する決断ができたのもオフ会がきっかけでした。

やはり、人から人へ伝わる情報というのはブログやツイッターとは全く別物でとても価値があるものだと感じています。

わたしは、お金に困っている人や悩んでいる人がファイナンシャルリテラシーを身に着けることによって少しでも減ればいいなという思いでブログを始めました。

新ブログ運営方針(資本主義を味方にしたい理由)

そういう思いから、私がオフ会を開催しより多くの人に情報共有のできる機会を提供できたことは本当に良かったと感じています。

改善点

今回オフ会は●●●ペッパーから、(個室、20人)でヒットしたお店でから1人3000円のコースで予約しました。

しかし問題点が・・・

  1. 個室が思ってたのと違う。(かなり狭い。丸見え)
  2. 参加者の方から3000円集めましたが、レシートを見ると3000円+(土曜日料金300円)×消費税8%×サービス料10%
  3. 定員が全員外国人

参加者の皆さんご迷惑をお掛けしました。

料金の件に関しては私が外国人と格闘した結果、サービス料は免除となりました。(大遊戯場歌舞伎町怖い)

今回のような大規模オフ会を開催するときは、安心の大手居酒屋のほうがいいと感じました。

あと、人数が多いと幹事業務も増えることから今後20人以上のオフ会を開催する場合は副幹事の協力依頼をしたほうが良いと感じました。

まとめ

投資家は実生活で投資の話ができない人ばかりなので、個人の考えのみで投資をする方が多いと思います。

有益な情報は人から人へつながることから、投資家オフ会のコミュニティに参加し良質なインプットをすることもとても大事だと思います。

(いんべす)
コミュニティとは「同じ共通点を持った人間の集まり」

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

にほんブログ村