
毎月恒例のいんべす奥さんによるNISA枠でVIG追加購入を実施しました。
今月は1口92.6ドルで10株購入しました。
これによりVIGの平均購入価格は83.25ドルになり、199口保有になりました。
評価価格は18441ドルになりました。
YoCの割り出しは、VIGは分配金が一定ではないので概算で割り出したいと思います。
昨年のVIGの分配金は1口あたり、1.826ドルでした。
前ブログでVIG増配率を分析したときVIGの増配率は7.65%
と割り出したので。

本年のVIG分配金見込みは1口当たり1.965ドルになり
YoCは2.36%になります。
夫婦でのNISA枠運用の取り組み
いんべす家では資産運用による税金を節税するために、いんべす奥さんも資産運用に積極的に参加してます。
奥さんの投資方法はNISA枠でVIGを毎月10万円分購入する、インデックス運用です。
連続増配株式をドルコスト平均法で購入し、配当を再投資して将来的にインカムゲインを増やしていく計画です。
奥さんは投資の知識はあまりないので、この方法だともし仮に私が死んでしまった場合でもこの方法なら継続的に運用できるので安心です。
いんべすのNISA枠運用は毎月10万円ほどを好きな銘柄に投資する方法で運用するアクティブ運用です。(勢いよく買い増しをし過ぎたので、今年のNISA枠はほぼ使い切りましたw)
この運用方法により、いんべす家では年間240万円節税できています。
NISAは最大で600万円分非課税で運用できるので、奥さんと合わせて1200万円ほど節税できています。
これぞ夫婦の強みです!
今後、米国株が暴騰しようが暴落しようがこの方針は続けていきます!
ここまで読んでいただいてありがとうございます。