8月末の配当金の合計は下記の通りになりました。


今月の配当金の合計は円ベースで22667円になりました!
本年度の配当金の合計は205269円になりました!
本年度の配当合計の目標は30万円なので進捗率は68.4%になりました。
残り4カ月で9万4731円となりました。このペースだと達成できると思います。
話は若干脱線するのですが、私が大学生の時は忘れもしない時給666円で働いておりました。
その時は部活もやっていたので1日5時間勤務×週2回で月3万円程度でしたが、その労働が何もせず入ってくるようになりました。
タイムマシーンがあれば当時の私に送金してあげたいくらいですww
この不労所得が現在の生活費を超えれば晴れてアーリーリタイヤです。
昔は夢でしたが、現在は目標に代わってきています。
さらに本年10月くらいに不動産収入が加わる可能性が非常に高くなっています。
地価価格全国1887中100位以内にある非常に都会のアパートでキャッシュフローは年間80万円以上入る予定です。(節税効果は除く)
皮算用ではありますが、来年の不労所得は、株の配当金+不動産所得=120万以上を目指したいと思います。
いんべす家は年間家庭支出が300万円なので
FI値(経済的自由指数)は40%越えを目指します
不動産投資の詳細はまた後日書こうと思います。
依然として連続増配高配当銘柄が目立つ
依然として、連続増配銘柄且つ高配当銘柄が目立っています。
(2017年9月1日現在)
先月も紹介したのですが、依然として高配当です。
今の米国市場は高値圏で7の付く年は暴落が来るといわれていますが、仮に暴落が来て株価が半分になったら利回りは倍ですよね?
さらに連続増配銘柄なので、減配リスクは普通の銘柄より低いはずです。
私はリーマンショック後に相場入りしたミレミアム世代です。暴落は正直経験しておりませんが、現時点では逆に楽しみです。むしろサラリーマンのうちに暴落してもらわないと困ります。
現在の相場は金余り相場で、バフェットも買うところがないそうで現金比率を非常に高めております。
私も現金比率や金の比率を暴落をチャンスに変えれるように備え上げていきたいと考えております。