平成29年も残りわずか、少し早いですが本年度の資産総決算を公開します。
今月末の金融資産は先月比+15.83%となりました。
前年度末から610万円増の+45%になりました。

2016年度から統計を取り始めた資産の推移です。今月から現金と仮想通貨を切り離してグラフ化しました。


今月から、2016年からのアセットアロケーションの推移も公開しました。今のところ順調に米国株の割合を増やせています。
資産
現金 232.4万円
仮想通貨 70万円
個人年金 123.8万円(現金化できるので市場暴落時に売却予定)
債券 55.1万円
日本株 301.5万円
アメリカ株 1070万円
金(インゴット+金鉱株) 101.4万円
]金融総資産 1954.2万円
今月は+267万増(15.83%増)という運用成績になりました。
大尉復帰までのこり45.8万円となりました。2018年の目標を大尉復帰にしようと思っていましたが、市場が好調なので、上方修正となりそうです。
今月から連続資産増加記録を作っていきたいと思います。
資産増加要因
①仮想通貨大暴騰
本年の7月から夏のボーナス30万円ビットコイン取引を始めました。
12月21日まで、他の仮想通貨も売買しながら仮想通貨の総資産は4.3倍の130万円まで増加し、昨日リップルを103円で50万円(税抜き)全部売却し現金を全てマネックスの口座に移動させました。
現在保有している仮想通貨は、ビットコインで0.378BTC(70万)のみになります。なお追加投資は一切考えていません。
今後は仮想通貨が大暴落しても+20万は利益確定ができてるので、今後の仮想通貨の歴史的値動きに乗っていこうと考えています。
このビットコインはコインチェックという取引所に1年間5%の利息で貸し付けているので、2018年の7月には満期になり0.3969BTCに増えて戻ってきます。
現在のところ、5%で増やし続けて放置しようと考えていますが、市場環境と仮想通貨がアセットアロケーション占める割合を見ながら、調整するかもしれません。
②日本株大健闘
現在私が保有している銘柄は、
- 夢真ホールディングス
- コムチュア
- バリューHR
の3銘柄で、購入額+225.8%(配当は除く)の成績になっています。
12月は夢真ホールディングスとコムチュアが検討してくれたので資産向上に一役買っています。
③米国株検討
最近私の保有している米国株はジワリと上がってきております。
米国株は殆どインカムゲイン狙いなのですが、購入額+17.25%(配当は除く)となっております。
④給与所得+ボーナス
今月は冬のボーナスが入って資産をそこそこ押し上げてくれました。
⑤不動産所得
今月初の不動産所得が入りました。キャッシュフローは5万程度。しかしこの額は、8室7,5室(月の半ばで1戸退去)の額で、来月からはさらに1室退去し、8室中6室の収入になります。おそらく月のキャッシュフローは-1万程度になると思います。
空室で運用する期間が長くなるより、フリーレントや家賃引き下げて、満室で運用したほうがいいと考えているので新生活が始まる前の異動期に対策を練ろうと思います。
⑥株式配当金
今月は米国株と日本株ともに配当金が入る月でした。
まだ集計していませんが、現在のところ3万円は超えていると思います。
年明けに配当金の報告をしようと思います。
資産下落要因
冬の家族旅行(10万くらい)
今月の取引
①バリューHR 5210円で100株売却
②VIG追加購入
102.3ドルで6口で追加購入しました。
今回の追加購入によりVIG保有数は239口になりました。
③HYMを新規購入
ハーモニー・ゴールド・マイニングは、南アフリカの金生産会社。になります。
NISAの残った投資枠で1.8ドルで41株を購入しました
購入した理由は
- 市場暴落に備え、金のアセットアロケーション比率を10%に向上させるため。
- 既にインゴットを持っていますが、譲渡所得-50万をうまく使うため、金鉱株にシフト。
- HYMは売上比率の100%が金
- 割安且つあまり参考になりませんが、β値が-2.37(ダウ平均の-2.37倍で動く)
です。
HYM自体は米国株になりますが、私はマイルールとして金の資産としてアセットアロケーションに加えます。
現在のところ、私のアセットアロケーションに占める金の割合は5.19%なので暫くは暴落に備え、10%に引き上げるよう購入していくと思います。
2018年の投資方針
私は数年内に暴落が来ると思っていますので、暫くは現金、金、債券の比率を高めながら、日本株の比率を一けた台まで下げようと考えています。
2018年の投資は
- つみたてNISAでifreeS&P500を年80万購入
- 個別株米国株年60万購入
- 米国株連続増配株ETF(VIG)を年60万購入。
- HYMの追加購入
- AGGの追加購入
を予定しております。
それ以外は投資自由度向上のためキャッシュ比率を高めていきたいと考えています。
金融資産のアセットアロケーションの目標数値は来年度の目標とともに記事化しようと考えています。
さらに、本年11月からアパート1棟を保有しています。この不動産を早期に満室運営できるよう対策を練っていこうと考えております。
ちなみに日本の不動産になりますので円建ての資産計算になり、不動産価格は5700万で金利2.9%でフルローンで借りています。
現在のところ不動産を含めると円建ての資産が圧倒的に多くなってしまったので、しばらくはドル建ての資産を増やしていきたいと考えています。
仮にハイパーインフレなど来て超円安になれば、ドル建てのを売却して不動産のローン一括で返済しよう等考えていますが、まだまだドル建ての資産が足りないので、しばらくは円高方向であってほしいと個人的には希望しております。