1 新規購入
本年度の市場暴落対策のため金のアセットアロケーション目標9%達成のため、金鉱株ハーモニーゴールドマイニングを新規購入しました。
購入した額は1株1、9ドルを1000株です。
2 事業内容
ハーモニー・ゴールド・マイニングは南アフリカに本部を置く鉱業会社で南アフリカとパプアニューギニアに複数の鉱山を保有しており、主に金の採掘を生業としています。
3 HMYの指標

- 配当利回り 3.5%(2018年8月4日現在)
- 1株当たりの純利益 0.06$
- 配当性向 116%
- β値 -2.35
- PER 29.37(2018年1月6日現在)
- PBR 0.36
配当金は毎年出しておらず、配当額もバラバラです。2013~2015年まで無配でした。
4 HYM購入理由
【ブログ更新】平成30年目標アセットロケーション公開~市場暴落対策の金買い~個人的保存版。 https://t.co/3WGPNwsCJq pic.twitter.com/VicokHwdPd
— いんべす@20代サラリーマン投資家 (@inbesinbes) January 4, 2018
本年度から市場暴落対策のため、金のカテゴリーをより増やす方針に決めました。
金は昔から株と逆相関関係にあるといわれています。
それを裏付けるようにHMYのβ値は-2.35(ダウ平均の-2.35倍で動く)となっています。そのため今後暴落の暴落対策に買う非常に良いと思います。
一番良いのは金地金保有になるのですが、多額の利益が出たら、金の売却は譲渡所得になります。50万円の税控除は適用されますが、それ以上は総合課税されてしまうので本業のある方は、そちらの税圧迫につながるので分離課税で取引できる金鉱株のほうがよいと思います。
さらに、金鉱株には金属の採掘権の価値が含まれており、相場感やレバレッジが利用できます。そして金地金は配当を生みませんが、金鉱株は配当金も生み出すのでおすすめになります。
私はすでにインゴット(金地金)を200g保有しているためHMYの購入に踏み切りました。
HYMは数ある金鉱株の中でも売上比率100%金の会社でいまだ割安且つ非常に自己資金比率が高い会社になります。
長期のチャートで見ても、価格はかなり安値で放置されている印象です。
今後も、市場暴落対策のため金のアセットアロケーション目標9%達成のためHYMを定期的に買い増していくこととなると思います。
