平成30年1月の配当合計


1月の配当金の合計は円ベースで30466円になりました!
本年度の配当金合計目標を35万円と定めたので進捗状況は
8.6%となりました。
今月は高配当銘柄である、GSKやPMが大きく寄与してくれたおかげで日本円ベースで3万円超えの配当金を得ることができました。
それに加え、NISAでコツコツと買ってきたVIGの配当金もなかなか大きい配当金を生み出してくれるようになってきています。
これぞ連続増配銘柄をコツコツ積み立てるからこそ出来る醍醐味だと思います。
やはり、配当金が育っていくのを見るのは非常に楽しいです。
米国株の配当利回りが下がってきているので米国株の買い増し意欲がなくなってきている。
最近ブログを書く度に同じようなことを書いているのですが、米国株の株価上昇を受けて、配当利回りが減少してきています。
金融資産が上がるのは非常に喜ばしいことなのですが、私の投資における最終目標はインカムゲイン(不労所得)が家庭支出を上回る事なので、配当利回りが高いときに大きく買ってしまうと、それだけ目標達成の時期が延びていくことを意味しています。

当面は本年度1月に作成した目標アセットアロケーションに近づくような投資をしていきますが、最近は米国債の利回りも上昇してきているので米国投資適格債ETFのAGGも買っていこうと思っています。
教科書通りの動きであれば、株と債券は逆相関で動いていくはずなので、株が好調の時は債券は買い時だといえます。
最近は、債券から株に資金が大きく動く「グレートローテーション」が起き始めてるといわれているので、債券の利回りも注視して投資判断をしようと思います。
また会いましょう。