不動産勉強会に興味がある。
私は、株による配当所得+不動産投資の家賃収入が年間の支出を上回って経済的自由を目指しています。
不動産は株の市場とは違い流動性が低く、素人では勝ちにくい市場になっているといわれています。
最近、某不動産コミュニティの紹介動画で、プロはインターネットにいい物件が出たら、楽街などのサイトに載る前に不動産会社同士の情報で購入している。ネットに掲載されている物件はあまりものだ
そのためには、不動産コミュニティに入り横とのつながりが必要。
と言っていました。
もし、今後コミュニティに入り非公開の物件や、不動産投資家の先輩からいいアドバイスを受けれればいいな。と思い実際にその某不動産コミュニティに問い合わせをしてみました。
不動産勉強会の講師との面談
まず、不動産コミュニティ講師は簡単な自己紹介して、そのあと私の自己紹介を兼ねて、スペック&属性を聞いてきました。
そのあと不動産は講師は、おそらくマニュアル通りの流れで会話を一方的に進めてきました。
主な、不動産勉強会講師の面談内容は下記の通り。
- あなたの不動産投資に求めるものは?
- あなたが、不動産投資で経済的自由が達成された後のやりたいことは?
- あなたが求める不労所得は月いくらくらい?
- 不動産投資はいきなりすぐ金持ちになるものではなく、ゆっくりと資産を形成するものである。
- このコミュニティに問い合わせするほとんどの人が早期退職者で実際に退職している人が多数いる。
- このコミュニティに入って、不動産教材で勉強できる時間を最低1日30分は取ってほしい
- もし、その時間が取れないような人はお断りをしている。
- 入会した際は、自己流の考えを捨てて、このコミュニティ講師の個別面談によるその個人にあったやり方をすべて守ってほしい。
- 私どものつながりがある不動産業者は大阪と東京
- 月に数回のセミナーと物件見学会&懇親会を実施している。
- 入会金は他の不動産コミュニティは○○〇万円だが、私たちは○○万円で正直私たち共でも安すぎると思っている。
- あなた自身の意見を尊重したいので入っても入らなくてもどっちでもいい。
簡単に言うとこんな内容でした。
某不動産勉強会のいいと思った点。
- もともとファイナンシャルリテラシーがない人で、不動産で成功したいと思う人はかなりいい勉強会だと思う。
- 入会金を払えば無期限の保証が付くのでその点もよい。
- 実際、入会金はそこまで高くない。
- 講師陣も(おそらく)優秀な方が多い。
- 本当に、ネットに流れる前の良い物件を紹介してもらえるのであればいいと思う。
某不動産勉強会の悪いと思った点
- 自分の考えを捨てて、言われたとおりに、従ってくださいというスタンス。
- 正直、今の物件を買うためにかなり不動産の勉強もしたし、FPの勉強でも不動産の勉強もかなりしたので、1日30分の勉強を入会金を払ってまでしたくない。
- 東京メインで活動を行っているので、地元で不動産を展開したいと思っている私のニーズに合っていない。
- 入会金が強め。
- おそらく、有料の不動産コミュニティじゃなくても、ツイッターなどで不動産投資家とつながることができると思う。
まとめ
以上良い点悪い点を考えた結果、私のニーズには合っていないので入会しないことを決めました。
大きな決め手は、入会金が高かったことと、自分の考えを捨てて言うとおりに行動してくださいというところでした。
私は、将来的に不動産を軸に起業するのが夢なので、自分の考えを捨てろというのは、若干の怪しさを感じました。
自分の将来展望と違うベクトルだったので、入会を辞めました。
今後、不動産規模の拡大のため勉強を続け、不動産関係のオフ会や不動産投資家の先輩たちの意見を聞ける場があれば積極的に参加してみたいと考えています。
また会いましょう。