国の働き方改革に期待するな。自分でする働き方改革が最速。



最近、国を挙げて働き方改革実現推進室を設置し、働き方改革を推し進めようとしております。

働き方改革とは?

働き方改革とは、働き方改革とは、女性を含む日本人の労働参加率向上、労働生産性向上、非正規労働者の待遇改善、ワークライフバランスの実現などを目的に、政府主導のもと、日本で働くということに対する在り方を、企業文化を含めて改革していこうとするもので、主に9つの分野を改革しようと、国で推し進めています。

  1.  非正規雇用の処遇改善
  2.  賃金引き上げ・労働生産性向上
  3.  長時間労働の是正
  4.  転職・再就職支援
  5.  柔軟な働き方
  6.  女性・若者の活躍
  7.  高齢者の就業促進
  8.  子育て・介護と仕事の両立
  9.  外国人材受け入れ

自己解釈になりますが、簡単に言うと見てくれはブラック企業対策ですかね?

働き方改革に期待したいですが、、、

私は入社して8年目になる若造ですが、自分の会社には正直この働き方対策のメスは全く入っておりません。

相も変わらず私の会社では平常通り絶賛ブラック営業中となります。

まったく何もしていないと言ったら嘘になります。

実際は会議で「ザンギョウヤメマショー」「ヤスミトリマショー」と上司が言うのですが、全く改善されません。

国民性なのか会社の性質なのかわかりませんが、

  • 上司が休み取ってないから取れない
  • 上司が残業してるから帰れない

という風潮を打ち破れていません。

現在の首相による賃上げ要請も評価したいところですが

給料も社員の給料上げるより、上げないで純利益を延ばしたほうが、株主が喜ぶから改善されずらいのが実情です。

結局は現在の金融資産資本主義のルールの中ではr(株)>g(労働所得)は変わりませんよ。

いつ変わるの?

むりでしょ。

真の働き方改革は自分でやるしかない。

私は、この働き方改革を評価していますし期待していますが、正直、この働き方改革って今に始まったことじゃないと思うんですよね。

昔も、給料上げよう、残業辞めようって言って改善しようとしていたと思うんですよ。ただ、昔の人から言わせれば今のほうが待遇は改善されているかもしれませんが、変化のスピード遅すぎません?

このペースなら、私が65歳になって定年退職するほうが早いように思えます。

もし、現在の職場待遇に不満がある人は、その遅いペースを待つのではなくて、自分で働き方改革をしたほうが確実に早いと思います。

自分でできる働き方改革

自分でできる働き方改革は自分で待遇を変えることなので、やり方も自分次第なのですが、私が現在行っている働き方改革は

会社に依存しない働き方の実現

です。

現時点まで行っている活動は

  1. 株による配当収入の確保
  2. 不動産投資による不動産収入確保

になります。

今後、視野に入れている改革案は

  1. 不動産を軸にした起業
  2. マイペースに働ける起業(軽運送などのフランチャイズ企業)+副業
  3. 職場環境を重視した転職(給与所得面は重要視しない)+副業

になります。

私の場合ですが、この事故働き方改革を実現するためには、生きるためのお金が必要になります。

繰り返しになりますが、私は資本主義は否定も肯定もしませんが、資本主義を味方にしないと、資本に搾取される人生になってしまいます。

そうならないためにも、自己働き方改革が重要となってくると思います。

まとめ

  • 現在の職場環境が悪い人は、自分で働き方改革をしてみよう。
  • 資本主義を味方にすることが重要

 

また会いましょう。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村