平成30年度4月末の金融資産を公開!



 

昨日ついに米国債の金利が3%超えましたね。

やはり、本年度は昨年のように資産が右肩上がりとも行かなそうです、早速ですが平成30年度4月末の金融資産を公開したいと思います。

昨年度末より、FRBの金利引き上げ及びバランスシートの正常化のため資産縮小に回ったというニュースを聞き、株式の購入を抑え安全資産の向上に努めてきたので、徐々にですが安全資産の比率を向上させることができております。

今後もしばらくは安全資産比率を向上させる予定です。

資産

現金 222万円 先月比+22万

仮想通貨 40万円 先月比+5万円

個人年金 129.8万円 先月比+1.5万円

債券 67.8万円 先月比+2.2万円

日本株 308万円 先月比-9万円

アメリカ株 1046万円 先月比+57.3万円

金(インゴット+金鉱株) 142.7万円 先月比+19.7

金融総資産 1956万円

今月末の金融資産は94.1万円増加で先月比+5.05%となり、金融総資産は1956万円となりました。なかなか、2000万円台定着とはいきません。

一見大幅上昇にも見えなくもありませんが、

2月3月の2か月で合計8%強下げております

ので、若干取り戻した程度です。

正直、今後も右肩上がりしていくのは厳しいでしょう。

資産増加要因

①円安傾向

米国債金利上昇し、日本国債との金利差の広がりにより円安傾向になりました。

それにより、米国株の評価額の上昇に寄与しました。

②給与所得

本年度に入って、基本給が若干上昇しましたが、差し引かれるものが増えたりとほとんど手取りは変わっておりません。

所詮r>gのgなんですよ。

g!

rを増やさないと、インフレしてるのに給料は頭打ちなのでそりゃ格差広がりますわ。

③株式配当金

平成30年度4月末の株式配当金公開!

上のサイト参照

30713円でした。

資産下落要因

 

①不動産経費

 

特別広告費、固定資産税など。

来月にはクレジットカード決済した不動産取得税約55万円が支払われるので、来月も厳しいぞい。

今月の取引

① ifreeS&P500インデックス 33000円積み立て

② eMAXIS Slim 先進国株式インデックス  33000円積み立て

③ HMY 2.24㌦で1000株買い増し

④ バリューHR  株価1950円200株売却

まとめ

円高により、資産が若干上昇しましたが、米国債の金利3%を超えたため、引き続き株式市場の警戒を続け安全資産の比率を向上させたいと思います。

 

また会いましょう

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

いつもクリックありがとうございます。

大変励みになります。