信頼できるファイナンシャルプランナーの選び方



こんにちは。

ゴールデンウイークに毎日更新すると見切り発車をして、しっかりと休日を満喫して毎日更新の難しさを痛感しているいんべすです。

本日は前々々回に私が、ブログの記事を募集したときツイッターで53さんが下記のようなネタを頂戴いたしました。

この3つの中から私は信頼できるファイナンシャルプランナーはこうして見極めろというタイトルを若干変更して記事化しようと思います。

これで、やっとFP2級取得して初めてファイナンシャルプランナーらしい記事を書けると思います。

下記の二つは、家電もラブホも詳しくはないということで不採用とさせていただきました🙇

保険会社、不動産会社、証券会社に属しているファイナンシャルプランナーはやめておいたほうが良い

これは、私のしくじり体験を踏まえて書きたいと思います。

私が、就職した当初は、株と不動産の投資知識以外ほとんど皆無でした。

そんな私は、社会人になったら全員保険に入るんだろうと思い、入社1年目で何となく保険に入ろうと考えていました。

そこで、たまたま営業にきていた保険屋女性に相談することにしました。

その人から名刺をもらうと、名刺にはFP1級の肩書があり、私はこの人にライフプランを相談したら大丈夫だろうと安易に考えていました。

後日、その保険屋の女性の相談して、流れるように色々な商品を教えてもらいました。

将来はこの保険でカバーできます、とか働けなくなったらこの保険でカバーできます等と、詳細なライフプラン表や病気になったら必要な金額とかいろいろ見せてもらいました。

今になったら、何の保険に入って何の特約があったのかすらほとんど覚えていませんが、確か生命保険や医療保険がいろいろミックスされている終身保険だったと思います。

月10000万円程度の保険を契約しました。

その保険を契約してから2年ほどが経過したのち、私は「20代で知っておきたいお金のこと」という本を読んで、

独身20代男性は生命保険や医療保険は入らなくてもいいんじゃないかと思うようになりました。

そのころいろいろ保険についても興味が出てきたので勉強がてらFP3級を取得しようと思い保険の勉強を始めました。

勉強して感じたのは、

  1. 日本の国民皆保険制度は優れていて、独身男性なら民間保険の保険に入らないくても、高額医療費医療保険制度など使えるから大丈夫
  2. 保険屋は保険の商品を契約させて、そのお金で債券、株、不動産などに投資をして利益を得ているので、保険を解約して自分で運用しよう。

という2点でした。

その考えに至った私は、すぐに保険を解約してその浮いた金を運用に回しています。(年間12万円の固定費削減

もしあの時の保険を現在も入っていたら、約90万円払っていることになります。本当に解約してよかったと思います。

この経験を踏まえて、保険会社、不動産会社、証券会社に属しているファイナンシャルプランナーは自分が扱っている商品を売ろうとアピールをしてきます。

その商品が良いか悪いかはわかりませんが、営業マンを使って商品を売っている会社はその点人件費がかかっているので、商品の手数料が高かったり、あまりよくない商品を売りつけるイメージがあるので注意が必要です。

相談するなら独立系ファイナンシャルプランナーのほうが良い。

保険会社、不動産会社、証券会社に属しているファイナンシャルプランナーは自らの商品を売り込む傾向があるので、どこの企業にも属していない真っ新な独立系ファイナンシャルプランナーを選んだほうがいいと思います。

相談にはお金がかかり、料金は様々です。

日本FP協会より。

この料金は高いように感じるかもしれませんが、この相談により入りすぎている保険をカットできたり、良い投資方法など教えてもらったりすることができ、将来的に得られる資産が劇的に変わる可能性もあります。

もし、ファイナンシャルプランナーに相談を検討している方は早めに独立系ファイナンシャルプランナーに相談したほうがいいと思います。

私みたいに不必要な保険に入っている人がいればその分、お金を垂れ流しているようなものなので、その分固定費を削減できます。

さらに、投資をする場合も複利の効果の観点から早ければ早いほうがいいです。

豊かな人生を望んでる方や、将来のお金の面で不安があるなど不安がある人は一度相談してみたらいかがでしょうか?

また会いましょう!

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!