米国株投資開始3年目。最新ドル転価格公開



こんにちはいんべすです。

私事ながら米国株投資を開始して約3年が経過しようとしています。

そこで、いったい米国株でどのくらい利益を出したのかを計算してみようと思います。

利益を計算するためには、円ベースで考えたいと思いますので。まず直近までの平均ドル転価格を計算してみようと思います。

平均ドル転価格計算

まず平均ドル転価格を計算するためには、今まですべてのドル転した時の、ドル円の価格と総購入額を計算しなければいけません。

この3年間でドル転をした数63回。

塵も積もれば山となるですねw

このようにすべてExcelに打ち込みます。

いま思い返すと、初ドル転価格は1ドル123円でした。かなり安いですねw

当時は、アベノミクスが進みもっと円安になると勝手に思っていました。

徐々に円高になるとともに、ドル転をなんちゃってドルコスト平均法的に購入し続け、現在のドル転平均購入価格は

114.6円となっております。

今現在のドル円は109、7円なので、ドル転だけの損益率は約-4%程となっております。

ドル下落の損失を取り戻すのに必要な株価騰落率。

ドル騰落率株価騰落率
-5%5.3%
-10%11.1%
-15%17.6%
-20%25.0%
-25%33.3%
-30%42.8%
-35%53.8%
-40%66.7%
-45%81.8%
-50%100.0%
-55%122.2%
-60%150.0%

 

ドル購入平均価格の重要性

ドルの-4%の損益を埋めるためには株で4,16%利益以上出していないと、米国株で利益を出していないことになります。

私の米国株基本スタンスは、連続増配株を長期保有して、配当金を得る方法です。

なので、次回はこのドル損益率を踏まえ、いんべす3年間の米国株のキャピタルゲイン+インカムゲインの利益を計算したいと思います。

また会いましょう!

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村