平成30年度5月末の金融資産を公開。~今月は大きく下落~



どうもいんべすです。

最近米国債の金利上昇に伴うドル円のジェットコースター相場によって私の金融資産の動きも荒い状態が続いております。

平成30年度5月末の金融資産総額は下記の通りになります。

 

資産

現金 142万円 先月比-80万

仮想通貨 32万円 先月比-8万円

個人年金 131、3万円 先月比+1、5万円

債券 67.8万円 先月比+0

日本株 288,6万円 先月比-19、4万円

アメリカ株 1073万円 先月比+27万円

金(インゴット+金鉱株) 137、6万円 先月比-5、1万円

金融総資産 1873万円

今月末の金融資産は83、7万円減少で先月比-4,28%となり、金融総資産は1873万円となりました。

グラフで見てもわかる通り今年に入って資産の伸びの停滞感がはっきりとわかるようになってきました。

こうなると、いんべすの節約熱がはいるんですよね。ちょいとストイック生活始めますか。

資産増加要因

①円安傾向

米国債金利上昇し、日本国債との金利差の広がりにより円安傾向になりました。

それにより、米国株の評価額の上昇に寄与しました。

②給与所得

いつもより少し安かったですね。

住民税対策か?

③株式配当金

【配当金実績公開】平成30年5月末配当金実績公開


上のサイト参照

18643円でした。

④不動産による家賃収入

今月より不動産の家賃収入が入るようになってきました。

今月はローンの支払い、管理費の支払い等々いろいろさ差し引いて4万円のプラスになりました。

資産下落要因

①保有日本株の下落

決算絶好調のコムチュア先生が下げました。

4年も保有していると決算後に下がるのは想定済みです。いつもそうなんですよコムチュアはw

②仮想通貨下落

ほとんど話題にもならなくなってきていますが、仮想通貨も大きく下落しています。

私は去年の8月に5%の金利につられて1年間ビットコインを貸していますが、そろそろ引き落とせます。

③現金大幅減少。

先月の不動産取得税のクレジット払いと夏休みの旅行代金の先払いが大きく響いています。

クレジットの支払日も27日なので今月は支払った後に金融資産を計算しているのでその点のずれが生じています。

今月の金融資産売買記録

① ifreeS&P500インデックス 33000円積み立て

② eMAXIS Slim 先進国株式インデックス  33000円積み立て

まとめ

円安に伴い米国株の資産が若干上昇するも、全体的に資産の目減りで総資産は大きく下げております。

今年に入って資産が伸びていかないのは若干辛いものがあります。今後も市場暴落警戒と不動産取得のため粛々と現金比率向上に努めようと思っております。

また会いましょう

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

いつもクリックありがとうございます。

大変励みになります。