サラリーマンの聖地でミレニアル世代投資家ブロガー同士語らってきました。



先日サラリーマンの聖地でミレニアル世代投資家ブロガーさんたちに声を掛けさせていただいて語らってきました。

参加メンバー紹介

セルリアンさん ̪シデとセルリアンの投資ブログ

投資と副業の話で大盛り上がり!ミレニアル世代投資ブロガーオフ会に参加しました

あきんこさん あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ

しにちさん ゆるかし!

垂水ケイさん しまうまの鳴き声を知っているか。

みやかなさん 米国株女子部

・いんべすです。

今回のオフ会での話題。

●米国株について

毎回オフ会をやると必ず上がるテーマ。

やはり世界最大の市場だけあって投資家たるや無視できない存在であることを感じます。

そして、米国株ブロガーはネタ切れになるという話でも盛り上がりました。毎日更新している米国株ブロガーさんは本当に尊敬できます。

●太陽光発電について

やはり、固定買い取り制度による太陽光に皆さん興味を持たれているようです。

特に皆さん気にしているように感じたのは、太陽光発電の出口です。不動産投資であればある程度人が住むような場所に土地を購入するので建物が古くなっても土地値は残りますが、野立て太陽光発電は激安の土地に太陽光パネルを設置するのでそれまでに資金を回収できるのだろうか?という話になりました。

私もすごく興味があり今年終了するといわれる固定買取価格制度に滑り込めないかと目論んでおりますので、太陽光発電の疑問点やリスクなどを今後よく調べたうえで参入するかどうか判断したいと思います。

●不動産投資について

今回のオフ会では私を含め1棟アパート投資、区分マンション、民泊の3種類の不動産投資をしている方がいました。

特に昨年あきんこさんにオフ会でお会いしたのがきっかけで、不動産投資をやることを決心がつきました。

議題になったのは

  • 不動産投資業界はアナログな会社が多く書類が増え若干手間になるということ。
  • 管理会社に修繕を任せるとかなり高いので極力自分でやったほうがいい。
  • かぼちゃの馬車事案について
  • 銀行融資について
  • 不動産投資によるセミリタイア論について
  • 物件力について。(物件そのものが持つ魅力でいかに客付けをするか)

などなど、結構不動産の話をしました。

●賃貸VS戸建てについて

この論争は投資家界隈では盛んにおこなわれる論争になると思います。

私自身はライフプランを考え一生賃貸の予定で、人それぞれの地域や働き方などあると思うので一概に決めれない問題だと思います。

しかし、戸建てを買うときも根本は不動産投資であることを理解して、物件価格上下の許容、金利の仕組みの理解、税制の問題等しっかり理解したうえで買うのは何ら問題はないと思いますが、理解しないで購入するのはとても危険が伴うので慎重に検討し戸建てを購入する必要性はあります。

●税金について

税金の重要性は理解しつつも、一個人としては何をするにでも税金が付きまとい手残りのお金を減らすものと感じてしまいます。

税金も会社の源泉徴収に任せてただ払いっぱなしにするより、自分で確定申告して節税することが大事だということを話しました。

合わせて、法人を起こすことによる節税の有効性なども語り合いました。

●自分の働いている会社について

みんな、どこの会社に属しているかは伏せていますが特定できないまでも業種は何となくわかるようにお話していたと思います。

その中でも、ホワイト企業とブラック企業が盛り上がったと思います。

皆さんの会社はとても素晴らしく聞こえてきましたw

私が会社の話をするとどうしてもブラック自慢になってしまいますw

オフ会に参加者の中に転職経験のある人がいて転職したらどうかとアドバイスをいただきました。

今後よく検討して考えたいと思います。

●働き方改革について

今後政府が推し進める働き方改革について話してきました。

今後は日本の労働生産性を向上させるために、残業をなくし副業を解禁していくシステムになりますが、世間一般の人の副業イメージは自分の同業種で違うところでちょこっと働くようなイメージだと思います。

そのような考えの方が多いと、副業もあまりうまくいかず、より経済格差が生まれるため、そのためにも、ファイナンシャルリテラシーを向上させることと自分の力で稼げるスキルを身に着けていたほうが良いという話で結論が付きました。

●奨学金について

奨学金は低金利であることから、基奨学金以上の運用をすれば繰り上げ返済をしないで長く借りていて方が有利です。

日本人の多数派は借金が悪であるので何がどうであれ返したほうが良いという意見になると思います。

私も以前会社の上司と軽くバトルになったことがあって、奨学金は低金利なのでそれ以上の利回りで運用することは簡単なので早期に返さず給料は投資に回したほうがいいと説明しても。

  1. 借金は悪
  2. 投資はギャンブル

この2つのアレルギーがあるが故話は一向に進まなかったので私が根負けしましたw

このブログを読んでる方はしていただけると思います。

●ブロックチェーンの可能性について

今回も仮想通貨やブロックチェーンの話になりました。

ブロックチェーンとゲームの愛称はすごくよく今後どんどん進歩する技術だと聞きました。

その他

その他色々な話をしてきました。

  • 私が堀田かつひこさんにお会いしてきたときのお話。
  • NISAについて
  • 他の投資ブロガーさんについて
  • 最近の投資家界隈のツイッター環境について
  • 起業について
  • ブログについて
  • 確定拠出年金について
  • バリュー株、グロース株について
  • 旅行や趣味について
  • 育児について
  • 保育料などについて
  • みんなツイッターのアイコンどおりのイメージ(私を除いてw)
  • スタバはアップル以外のノートパソコンは使っちゃいけないの!?
  • サラリーマンの聖地に立つビル内は外国の様

その他ブログには書けないようなことも併せていろいろ話してきました!

今回のオフ会で感じたこと。

毎回思うことなのですが、投資家同士で集まると、エネルギーがすごい。

普段、会社内などで投資の話ができない分そのエネルギーをオフ会で全員でぶつけるので、非常に盛り上がるし有意義な情報交換の場となるので本当にいいことだと思います。

実際に会って話すことは文章以上に伝わってくるものもありますし、情報量も全然違うように感じます。わからないことはその場で聞けますし非常に得ることしかありません。

そのため、時間の経過がものすごく早く感じます。今回も5時間ほどの会ですが本当にあっという間でした!本当に楽しかったです!

参加していただいた皆さん、ありがとうございました!!

また会いましょう!!

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村