【配当実績公開】平成30年度6月末配当実績~6月の経済自由指数は72.5%達成!~



平成30年度6月末の株式配当金は下記の通りになりました。

 

今月の配当合計は46291円となりました。

本年度の目標の金額35万円までの進捗率は45パーセントとなり、依然として目標達成は厳しくなっております。

今のところ前年とほぼ同じペースでの配当金受取額となっております。

毎月、前年度のデータを更新する形で配当金を入力しているのですが、米国株及び日本株は毎月増配により1株配当金を更新出来ているのでうれしい限りです。

よほどのことがない限り、連続増配株は配当金が増え続けるのでインカムゲイン狙いの投資としては本当に相性がいいと思います。

個人的には株を毎月買って、配当収入を増やしたいところですが、現在不動産規模拡大計画のため現金が必要なのでしばらくは個別株の追加購入は予定しておりません。

今月から不動産満室運営のためによるキャッシュフローが満額となりました。

今月から不動産満室経営+修繕費の引き落としやフリーレントの負担などがなくなったため単月のキャッシュフローが満額となり、

不動産収入-(管理費+ローン返済額)=約10万円となりました!

長かった。

アパートを保有して速攻で空室がでて、満室にするのに3か月ほどかかり、修繕費等々でいろいろ経費が掛かりましたが初めての満額キャッシュフローです。

今後も不動産収入の増やす&安定化のために不動産投資の規模を拡大させます。

今月の経済的自由指数は70%越え

経済的自由指数とは

  • 経済的自由指数= 配当金獲得額 / 家計支出

になります。

今月のいんべすの経済的自由指数は

14、5万÷20万=72.5%を達成いたし経済的自由が見えてきました。

しかし、この単月の数値は不動産収入不動産収入の税金や修繕費等を含んでいないのであまり意味を成すものではありませんがモチベーションアップにつながります。

経済的自由指数向上のためには

  • 配当金獲得額を増やす(不労所得)
  • 家計支出を減らす

ことが必要になりますが、いんべす家はかなり家庭支出を削りつくしたので、不労所得を増やし続けるしかありませんw

私の最終目標は年度の経済的自由指数100%達成なので実際はまだ道半ばなので、これからも不労所得UPのため精進したいと思います。

また会いましょう。

 

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます。

励みになります^^