学ぶための転職について考えてみた



どうもいんべすです。

最近忙しくてブログの更新が減っていますが、辞めるとかそうゆうことではありませんので気にせずブログを見続けてくれると嬉しいです。

何のために働くのか?

最近、改めて何のために働くのか考えてみました。

答え、

お金のため。

これは当たり前ですね、生きるためには必ずお金が必要なのでこれは誰しもがこの答えになると思います。

しかし、お金のために働くのであれば誰しもが高収入の仕事に就き文句を言わずその仕事を従事するはずです。

私のように何のために働くのか?なんて考えてる時点で何かしら仕事に不満を持っていると思います。

お金のために働くのは正直苦痛でしかありません。そしてその環境がブラックであればなおさらです。

私の目標は、経済的自由を達成することですが、この考えに至ったのも、私の労働環境がブラックであり、仕事内容も自分に向いていないからです。

現在の職業の給料はある程度良いのですが、私自身そこまで高い給料を得なくても、自分自身求める経済水準が高くないので、正直転職して年収が半分ぐらいになっても幸福度はそれほど変わらない状態で生活することが可能だと思っています。

学ぶための仕事に変え人生を豊かにしよう。

年収が下がっても問題が無いのであれば、私が転職先に求めるものは

  1. ホワイトな環境
  2. 自己のスキルアップにつながる仕事
  3. 興味を持てる仕事内容

になります。

私は幼いころから、経営シミュレーションゲームが大好きであったことから、経済、投資、経営のことを考えたり学ぶことが好きでした。

現在も私の仕事には全く使わないFP2級を趣味で取得しましたが、FP2級の勉強をするのは全く苦痛ではなく、むしろ新たなファイナンシャルリテラシーを身に着けられるのでとても楽しみながら勉強しました。

自分に興味のない勉強をしても全く頭に入らないのと同じで、自分が興味を持てる仕事内容でなければやる気が起きないのも当たり前です。

それであれば、ファイナンシャルリテラシーを身に着けさらにそれを生業にすることができれば、かなり速いスピードでスキルアップできるかもしれないと考えています。

以前このようなツイートをしました。

私は、定期的に転職サイトや募集要項を見たりしていますが、FP1級の資格取得のため助成金を出してくれて、取得できれば収入も上がるという私にとって天国のような職場を発見しました。

そして、要綱にはほとんど残業がないとも書いていました。

年収も最初は350万ぐらいなので私の下記、薄給ホワイト+副業+起業の記事のシミュレーションでも労働収入が上方修正することができます。

FP1級の資格があれば独立も可能でしょうし、セミナーを開く知識にもつながりますし格も付きます。

薄給ホワイト+副業+起業でもいいんじゃないか?

実際のところ収入のポケットを増やすためにすぐに転職することは難しいですが、自分のスキルアップにつながり、お金のためではなく学ぶこともできる場所に転職したいと思います。

転職のことを考えると非常に楽しい。

転職サイトを見たときは、自分の転職に成功した姿を想像するのですが、正直とても楽しいです。それを考えるだけで幸せホルモンが出まくります。

逆に言えば今の私の仕事が大きなストレスになっているのは間違いありません。

私自身、転職は未経験であり非常に怖いですが、思考を停止して、定年退職するまで今の職場にしがみつくことは可能かもしれませんが、たった一度きりの人生を自らの手で決めないのはもったいないです。

今後も、スキルアップにつながりホワイトの環境であるような会社に転職することを視野に入れながら、経済的自由を達成するよう計画を練りたいと思います。

また会いましょう。

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村