20代で投資を始めると人生が豊かになる。
結論から言います。
20代の人は今すぐ投資をしたほうがいいです。
私は二十歳の誕生日を迎えたとほぼ同時に株式投資を開始してますが、投資をして本当によかったと感じています。
20代で投資を始めるメリットを私の経験を踏まえて4つ紹介します。
20代で投資を始めるメリット
①社会の出来事に詳しくなる
投資を始めると、社会の出来事に非常に詳しくなります。
為替、株、債券、不動産など金融商品ので動きは社会的事象に大きく左右されます。
例えば、中央銀行の政策、戦争や紛争、災害、貿易戦争、景気動向等のあらゆる報道を受け大きく値が動きます。
実際に投資をして金融商品を持つと、自分の資産が減ったり増えたりするのが気になって、自ずとニュースに関心行くので投資をする前より確実に社会の出来事に詳しくなります。
社会の出来事が詳しくなると、会話内容のボキャブラリーも増えますので、会社の上司などにしっかりニュースを見てるな、と思わせることができるようになります。
②金融知識につけることができる。
投資を始める事で金融知識をつけることができます。
学校の授業では金融知識を教える事はありません、なぜ教えてくれないのか言うと諸説ありますが、私は敢えて金融知識を教えないで優秀な労働者を育てる。と言う説がしっくりきています。
ここではその説に関して掘り下げませんが、金融知識をつけると人生の選択肢を増やすことができさらに人生を豊かにすることができます。
例えば税金。
投資をすると、税金が損益に大きく影響するので税金の知識がつきますう。
日本の会社員は会社から源泉徴収という形で、給料から税金が引かれた状態で手元に残るので、多くの会社員の方は税金に無頓着のだと思います。
日本の税金の制度をうまく活用して節税をすることによって、所得税、住民税の支払い額を下げることができます。
所得の大きさで節税できる計算式が大きく変わりますが、節税している人と節税してない人の差は数十年でかなり大きいものとなります。
多くの人がしっかりと理解していない金融知識を勉強することで手元に残るお金をお増やすことができます。
③資産が少ないので損失が取り返しやすい。
投資をする事はリスクを取って始めて利益を得る事はができます。
リスクを取れば取るほど期待できる収益が大きくなり、逆に損益が大きくなることもあります。
これをリスクプレミアムと言いますが、若い時に大きな損失をしても資産が少額であることが多いのでしっかりと働いて給料で返すこともできます。
さらに、株などの金融商品は売るまで実際の損益にななりません。
保有した株が大きく下げても、価格が戻るまでじっくりと持ち続ければいいのです。
株はプラスサムゲームで株式投資家の参加者全員の損益を合計したらプラスになっているゲームと言われてます。
⬆︎はちどうさんの記事参照
米国株の話になるのですが、200年以上のデータから米国株はどの時代に購入しても17年以上持てば必ずプラスになるという結果が出ております。
もちろん、今後もそうなるという保証は何処にもありませんが、若いうちから投資を始めると時間を味方につけることができるので、損する可能性も大きく減らすことができます。
逆に言えば投資をスタートする時期が遅くなればなるほど、生涯投資成績でマイナスになる可能性が大きくなります。
残念ながら現在の医学では人間の寿命には限りがあります。
その限りある人生の中で定年後の退職金で株式投資をするのは到底おすすめできません。
④複利の力を使うことができる。
皆さんは複利をご存知でしょうか?
複利とは
複利(ふくり)とは、複利法によって計算された利子のこと。複利法とは、元金(がんきん)によって生じた利子を次期の元金に組み入れる方式であり、元金だけでなく利子にも次期の利子がつく。したがって、各期の利子が次第に増加していく。 ーウィキペディアよりー
例えば100万円を年利5%で10年間運用できたとします。
その式は下記の通りです

時間を味方にして複利の力を使うことができるので、162%増の
1,628,862円
となります。
次は40年で計算してみます。

40年では703%増の
7,039,989円となります。
複利の力は運用できる時間が多ければ多いほど爆発的に資産が増えるようになります。
つまり、投資を早く始めれば始めるほど資産を大きく増やせる可能性が増えます。
よく定年まで3000万円貯蓄しましょうというような宣伝がなされています。
貯蓄のみで3000万円はハードルが高いですが、早いうちにつみたてNISAやイデコを活用すればかなりハードルは下がります。
まとめ
20代で投資を始める事は先ほど紹介したような大きなメリットがあります。
日本の社会では
「お金は汚い」
「お金持ちよくない」
「投資はギャンブルだ」
と言うような考えをしている人が多く、その考えは今の若い人までも受け継がれていると思います。
その、日本の当たり前の考えを発想を変えて見ると新たな人生が待っていると思います。
今後の日本社会は少子高齢化により、増税や社会保障費の負担増などが予想されますが、少しでお自分の人生を豊かで幸せにしたいと考えているのであれば、一つの選択肢として投資をしてみてはいかがでしょうか?
また会いましょう!
上の自由の女神ボタンを押してくれたら非常に嬉しいです!