平成30年度11月末の配当実績公開~見えてきた薄給ホワイト戦略~



おはいんべす。

平成30年度11月月末の配当実績

今月の配当実績は以下通りです。

今月の配当合計は9182となりました。

今月はアップルの配当金が入りました。

たらればですがアップル1株100ドルの時もっとたくさん買っとけばよかったと後悔。

本年度の配当合計は283,180円(税引き後)となり、本年度の目標の金額35万円までの進捗率は約81パーセントとなりました。

12月には6万7000円ほど配当金を受け取らないと目標は未達成になります。

本年度の目標は絶望的です。

本年度は株式市場の暴落と不動産購入金額を増やすために、配当金を増やすような投資商品はほとんど購入しておらず、むしろ売却をしてきたので当然の結果です。

見えてきた薄給ホワイト戦略

しかし、投資商品での配当金は減少しましたが、本年度中に小ぶりなアパート1棟が仲間入りするので、不動産所得は空室率20%、経費率20%、ローン返済金を差し引いて計算して70万円ほどキャッシュフローが増える計算です。

仮に満室で運用できれば、経費率20%、ローン返済額を差し引いて125万円ほどのキャッシュフローが残ります。

いんべす家の生活支出は年間300万円なので

配当金+不動産所得で経済的自由度が30%から50%程に上昇します。

今回の物件はフルローンで購入できているので、手元から減るお金は、不動産購入諸経費とリフォーム金額なので、手残りの現金はしっかりと残せるのでいい物件があればすかさず3棟目を購入できる余力は残しています。

あと200万円ほどの不労所得があれば、経済的自由は達成できることになります。

私の薄給ホワイト企業で学ぶ転職戦略

薄給ホワイト+副業+起業でもいいんじゃないか?

の実現が見えてきます。

これが実現できれば、ブロガーとしての活動も密にしてガシガシ情報発信をしていきます^^

毎日更新して数十万のPV数狙ってみたいなぁ~。

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます。

励みになります^^