平成30年度金融資産公開~暴落ニモマケズ~



 

11月末の金融資産は下記の通りになります。

資産

現金 676万円先月比+175万円

仮想通貨 0万円(仮想通貨投資から撤退。)

個人年金 35万円先月比-104万円

債券 92.2万円先月比+1.6万円

日本株 94万円先月比-39.8万円

アメリカ株1108万円 先月比+70万円

金(インゴット+金鉱株)36.8万円 先月比-7.6万円

金融資産2044万円

今月末の金融資産は31万円増加で先月比+1.57%となり、金融総資産は2044万円となりました。

今月はアップルショックや原油急落にも負けず総資産はプラスになったので若干安心しております。

現金比率を高めディフェンス力を高めた結果だと思います。

ポートフォリオの現金比率上昇

今月は現金比率を向上させるために、個人年金を売却しました。

現在のところ現金比率は33パーセントまで向上させることができました。

引き続き株式市場の暴落と不動産購入資金のため現金を増やし続けます。

安全資産と株の比率で言えば

株 61%

安全資産 39%

程となっています。

しかし、私の場合不動産を所有しているのでこの比率に意味をなさないかもしれないです。

私の場合は都合のいい解釈かもしれませんが、不動産は事業として考えているのでポートフォリオには組み込まないスタンスをとっています。

資産増加要因

①給与所得

いつも通りの給料です。

②株式配当金

平成30年度11月末の配当実績公開~見えてきた薄給ホワイト戦略~

上のサイト参照

9182円でした。

資産下落要因

①米国株大暴落

アップルショックと原油市場で米国市場が大暴落しました。

私の米国株はディフェンシブ銘柄が多いのでそこまでの暴落感を感じませんでした。

②日本株大暴落

私の保有しているコムチュアが30%程下落しました。

今月の金融資産売買記録

① ifreeS&P500インデックス 33000円積み立て

② eMAXIS Slim 先進国株式インデックス  33000円積み立て

まとめ

現金比率が上昇したことで、米国株下落の影響が少しです緩和されてきたような気がします。

また株が暴落して購入できる水準になったときに、連続増配株や高配当株などを購入してインカムゲインを向上させたいです。

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます。

大変励みになります。