今月はリバウンド相場に助けられ資産がちょい戻ししました。
しかし、アメリカには不景気風が吹き始めており戻しもいいとこまで来た感じはあります。
FRBの金利引き下げ次第ではゴルディロックス相場が続くかもしれませんが、個人的には短中期で株が上がるより下がる確率のほうが断然高く、調整幅も大きいと思っているので利があるうちに株を売って、次の展開に備えています。
31年1月の金融資産は下記のとおりです。

グラフで資産を見える化すると、数字で見るよりわかりやすいです。
2017年9月に金融資産2000万円を超えてから現在まで微減するという有様ですが、現金は1000万円ほど増やし、現金比率も50%超え守備力は高まっています。

今月で現金比率が50%超え、債権比率も5%超えました。
今後も、現金と債券比率は微増すると思います。

金融資産
現金 1000.5万円先月比+62万円
仮想通貨 0万円(仮想通貨投資から撤退。)
個人年金 37.2万円先月比+0.6万
債券 103.6万円先月比+5.1万円
日本株 83.5万円先月比+13.2万円
アメリカ株766.9万円 先月比+12.4万円
金(インゴット+金鉱株)1万円
金融資産1993万円+95万円
今月末の金融資産は95万円増加で先月比+5%となり、金融総資産は1993万円となりました。
しっかりと資産減少しております。
これが現実です。
資産増加要因
①給与所得
いつも通りの給料+前年並みのボーナス。
②株式配当金
後日計算します。
資産下落要因
なし
今月の金融資産売買記録
購入
① ifreeS&P500インデックス 33000円積み立て
② eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 33000円積み立て
③ eMAXIS Slim 国内債券インデックス 50000万円積み立て
売却
① MNST(モンスタービバレッジ)27株売却
② MRK(メルク)14株売却
(いずれもNISA口座、非課税枠を活かすために利益があるうちに売却)
まとめ
リバウンドもいいところまで来たと思います。
米国株の暴落か良い不動産物件を見つけるまではしばらく現金比率は高いままを維持させる予定です。
不動産もフルローンで購入できるのであれば使わず、現金比率の高い状況を維持させて、株式暴落や金利上昇の事態に備えたいと思います。
いつもクリックありがとうございます。
大変励みになります。