最近、本を売り買いするのにメルカリをよく使うのですが、超節約になりとてもおススメです!
私の実体験を踏まえて、メルカリで本を売買するメリットとデメリットを紹介したいと思います。
メルカリで本を売買するメリット
新書も安く購入できることが多い
メルカリは本を売買する人が非常に多いため、新書であればほとんどメルカリで売られております。
- 少しでも本を節約したい。
- 本は読めればいい
等と考えている方は非常におススメです。

最近では本屋に行って流行りの本を立ち読みをしてよさそうな本があれば、メモをしてメルカリで検索して購入するようにしています。
欲しい本がメルカリで売られていたら、過去の売買されている中で一番安い本を購入します。
欲しい本があって、高いと感じても、値下げ交渉はしません。数百円値下げするために、売主の値下げの是非コメントを待ったりする時間がもったいないので、その場合は楽天などでポイントを得て新品で買います。
大体2,3日後に家に届くのでとてもおススメです。
かなりの高値で売れる!
メルカリで本を売るとかなりの高値で売れます。
一昔前であれば、古本屋などに本を持って行って売っていたのですが、新書でもものすごい安い値段で買われました。
メルカリだと、ほぼ確実に古本屋に売るよりかなり高値で売れます。
ただ、本を売るときにかかる手数料2つあり
- 売る値段の10%手数料でかかる
- 売主が送料を負担することが多いので1冊で160円前後(発送方法で変わる)
がかかるので、200円以下の値段売れるのであれば古本屋に持っていくか捨てる方が早いので注意です。
部屋が広くなり、家賃を節約できる。
本を家で保管して、結構な冊数がたまってくるとなかなか重いですし結構な場所をとるので 私は自分が良書だと思う本以外は読んだらすぐ売るようにしています。
私はミニマリスト的な考えを持っているので不要なものはすぐ売るようにしているのですが、ミニマリスト的考えをすれば結構お金が貯まります。
賃貸の家に住んでいる方は、その本を保管するために毎月どのくらいの費用が掛かっているか数値化することができます。
例えば、家賃5万円、面積50㎡に住んでいる方であれば1㎡あたりの賃料が1000円になります。
仮に本を保管している面積が、1㎡あれば、本保管に係る費用が毎月1000円、年間で12,000円掛かっていることになります。
この内容に関しては本に限った話ではないのですが、生活支出を減らしたい方で家に不要なものが多い方は売ってみてはいかがでしょうか?
家賃も立派な固定費なので、無駄なものを保管するために毎月の家賃を払うのは非常にもったいないです。
売るのに若干の手間がかかる
メルカリで本を売るのには若干の手間がかかります。
メルカリに売りたい本を登録する
まず、本を売るためにはメルカリにその本を登録する必要があります。
ただ、本であれば本のバーコードをスマートフォンで読み取れば本の情報が出てきて、売買参考価格まですべて出るので非常に楽です。
後はその本を撮影して載せるだけでOKです。
値付けを間違いなければ1日かからないで売れる印象です。
発送に手間がかかる
本を発送するためには、手間がかかります。
まず、本を家で梱包する必要があります。
本であれば、A4の茶封筒に入れて、折りたたんでガムテープで補強すればOKです。
クリップポストでポストに入れて発送するか、コンビニや郵便局に持ち込んで売る流れになります。
まとめ
- メルカリで本を安く買い高く売ると非常に節約になる。
- 本を家にため込まないことで家賃を節約できる
- 売るために若干の手間がかかる

いつもクリックありがとうございます。
励みになります^^