早期に経済的自由を達成するために米国株個別全部売却しました。
2019年6月11日に保有している米国個別株全部売却しました。
売却した銘柄は
- VFC
- WFC
- XOM
- TGT
- T
- PM
- PG
- KO
- DIS
- APPL
になります。VIG(米国株増配銘柄ETF)と積み立てNISA(投信S&P500)は保有したままです。
米国株を売却したのち、すべて円に換え、この取引で合計425万円の日本円を手に入れることができました。
愛着のある銘柄ばかりで、悲しい気持ちですが早期に経済的自由を達成するために仕方のない英断だったと現時点では判断しております。
売却に踏み切った理由
経済的自由を早期に達成させる為に不動産投資に重点を置くため
就職してサラリーマン人生に嫌気がさし、経済的自由を目指してから早9年目に突入しようとしていますが、早期に経済的自由を達成させるには不動産投資の方が良いと思ったからです。
不動産投資の収益は立地や築年数、構造などでピンキリですが、不労所得という観点から高利回りの物件を購入して高稼働させることができるのであれば、高配当の株を買うより多い収入を得られます。
単純計算ですが、いんべす家の生活支出は余裕思って計算すると年間約300万円なので、不労所得で300万円を手に入れれば経済的自由を達成することができます。
株の配当金で経済的自由に必要な不労所得300万円をてにいれるためには、
配当利回りが3%(税引き後)の株の場合だと、1億円の種銭が必要になりますが、利回り10%(年間平均稼働率&経費率等考慮後、表面利回り約15%)の不動産の場合だと3000万円の種銭で経済的自由を達成することができます。
1棟目物件の概要
私が1棟目に購入した物件は大都市、地下鉄3駅から徒歩圏内の好立地の場所の築浅中古木造物件を購入しました。(現状満室です)
念願のアパート1棟保有!
立地はかなりいい物件なのですが、あまりにもいい場所すぎて、利回りが8,6%と低いのが難点でした。
この物件は5700万円を金利2、9%、28年のフルローンで購入したのですが、家賃(平均稼働率×経費率)-ローン支払い=現状キャッシュフローが若干のプラスという結果が現実でした。(返済比率も結構高いので、現在借り換えを検討中です。)
キャッシュフローはほとんどありませんが、家賃収入からの毎月のローン支払いで、好立地の土地を積み立てて購入しているとイメージです。
フルローンなので将来的には好立地の土地を手に入れることもできるのですが、手元に残るお金がほぼ無いので、経済的自由に近づくことは出来ていません。
2棟目物件の概要
2棟目はその反省を生かして、面利回りが高い32、1%地方の住宅地、中古ボロアパートを購入しました。
利回り32、1%の木造中古アパートを手に入れた方法
この物件は自宅から車で行ける範囲になります。
自宅から近いということでリフォームや管理会社との関係構築等をして、現時点満室で運用できております。
後日満室にした方法を記事化しようと思いますが、2棟目を満室に出来運用できたことから、早期に経済的自由を達成するには一時的にでも不動産に全力を注いだほうがいいと確信に至りました。
現金が必要
現在進行形で法人所有にする3,4,5号物件の同時購入の商談をしていますが、金融機関に融資を依頼しても断られる状況が続いています。
もし、この商談が破談になったとしても、2号物件のような、高利回りのボロアパートを見つけ出し、次は現金で購入しようと思います。
このようなお宝物件はスピード戦になりますのでローンを組んで購入しようとしても現金で購入する人にはスピードとパワーで劣るのでどうしても機動的に行動するには、手元に現金が必要になってきます。
株式で持っていても純資産としてありますが、いざ欲しい物件があったときに、
- 株式が下落していてお金が足りない
- 株式売却にタイムラグがある
- ドルを円に換えるのにタイムラグがある
等のリスクがあるため、米国株を売却して価格変動のない日本円に換えました。
内心、暴落におびえていたので安心している反面、大好きな米国個別株を一時的にでも保有していないのでやっぱり心苦しいですが、私の労働所得で株式の配当金だけで経済的自由を達成するには時間がかかりすぎるので致し方ない判断だったと思います。
今後の戦略
簡易的に今後の戦略を簡記します
- 法人で自己資本比率を高めつつ不動産の規模を拡大(ストック収入の拡大)
- 同法人内で不動産所得以外の事業開始(労働資本投入+フロー収入の拡大)
- 節税を意識しながら合理的なタックスプランニングを展開
- 自営業者向けの確定拠出年金で月6.8万円でS&P500等の株式を積み立てる。
- キャッシュレスや少子化対策における国の支援制度の恩恵を全力で受ける。
このような戦略で経済的自由を達成させようと思います。
経済的自由を達成した後は、幸福度を感じられなくなるという年収800万円をめざしながら、ゆるゆると労働力を投入しながら、不動産所得でローンや経費を差し引いた手残りが800万円超えたら労働力投入はやめて、やりたいことに全力投入をするという目標で活動して参ります。
不動産所得で800万円は何十年かかるかわかりませんが、頑張りすぎないことを目標に頑張ります(矛盾)
私の目標はお金持ちになりたいことではなく、自由持ちになりたいのでこんな感じです。
ちなみに米国株投資は一時的に、総資本における米国株保有率を下げただけで、米国株投資自体は死ぬまで続ける予定です。
いんべす
ここまで読んでいただいてありがとうございます!!

上のボタンを押してくれると非常に励みになります!