経済的自由を本気で目指すなら車を手放すと達成への道が加速する!



車を保有すると非常にお金がかかる。

車を保有するとあらゆるお金がかかってきます。

しかも安定的に支払う固定費が増えるので、お金を貯めたい方には非常に厄介な問題になります。

車に掛かる費用は主に

車両購入費用

ローン金利(ローン購入の場合)

自動車税(年1回)

重量税(車検ごと)

自賠責保険(概ね車検ごと)

自動車任意保険(契約により月払い、年払いなど)

点検費用(法定点検年1回、法定費用+整備費)

車検費用(隔年、新車時のみ3年。法定費用+整備費)

駐車場代(賃借の場合、毎月)

燃料代(ガソリン、軽油)

その他整備費、消耗品費用(タイヤなど)

                                  JA共済のHPより

等がかかります。

購入する車、所有する地域などに差がありますが、各1年あたりのコストは

  • 自動車税 3.45万円
  • 重量税 1.64万円
  • 自賠責保険 約1.3万円
  • 自動車任意保険 8万円
  • 点検費用 2万円
  • 車検費用 3万円
  • 駐車場代 12万円
  • 燃料代 12万円
  • 車両購入費用 20万円(総額200万円の車を10年保有したと想定)

になり、これらを合計すると

年間 約64万円の費用が掛かります

サラリーマンにとっては莫大なお金が飛んでいきますので、車を新車で買って、保有している方のお金を貯めるスピードは非常に遅くなります。

早期に経済自由を達成したい人は車を手放すことは非常に有効

経済的自由を達成するためには。

生活支出を不労所得が上回る状態になれば達成します。

ここで、車を手放すと経済的自由自由が早期に達成できるか簡単なシミュレーションで検証してみたいと思います。

  • 手取り年収400万独身男性22歳。
  • 支出240万(車所有時)
  • 年間投資額160万円
  • 現時点の貯金は0
  • この時点から、税引き後2,5%の配当金を貰えるETFを購入すると想定。
  • ETFの配当は年間6%増配
  • 配当は全て再投資

この方の場合の状況で上記のシミュレーションで経済的自由を目指すと。配当金は下記のように増えます。

配当金(不労所得)が生活支出の240万円を超える年数は

22年後の44歳という結果になりました。

上記の方が車を手放し、移動手段はカーシェアや公共交通機関などを利用して、年間12万円の費用が掛かるとします。

そうすると、年間52万円の固定費をさげることができるので、この独身男性の生活支出は188万円まで下げることができます。

車を手放した場合は

  • 手取り年収400万独身男性22歳。
  • 支出188万(車所有時)
  • 年間投資額212万円
  • 現時点の貯金は0
  • この時点から、税引き後2,5%の配当金を貰えるETFを購入すると想定。
  • ETFの配当は年間6%増配
  • 配当は全て再投資

配当金(不労所得)が生活支出188万円を超える年数は

16年後の38歳という結果になりました。

このシミュレーションだと、車を手放しカーシェアや公共交通機関を利用するだけで経済的自由を達成する期間を6年も短縮することができます。

このシミュレーションでは、比較的安全な米国株などのETF投資から不労所得を得て経済的自由を目指すシミュレーションですが、さらに利回りの高い高配当株や不動産などを組み入れることによりさらに加速させることができます。

車を所有しない生活は案外慣れる。

私自身車を手放して1年ほどになります。

主に、自転車移動をメインとして、カーシェアや公共交通機関タクシーなど使いますが、交通費で年間5000円程でたいした不自由はありません。

車の固定費がなくなったことから、現金の貯まるスピードが速まったことを実感しております。

そして、生活支出を抑えられているので、経済的自由達成年数も短縮させることができています。

その他のメリット

車を手放すと、車を維持するための時間も省けるので結構楽です。

洗車をする時間や、給油をする時間、ワイパー交換等の時間短縮になります。

さらに、自分が運転しなくなるのでその時間を、考える時間に充てたり寝ることもできます。

自分が運転しなくなるので、自分が加害者に交通事故も防げます。重大事故を発生させてしまったら経済的自由も実現負荷になってしまいます。

刑務所の中では経済的自由は達成できるかもしれませんが、刑務所内に拘束されるので不自由な生活を強いられるリスクがなくなります。

まとめ

  • 経済的自由を本気で目指しているなら車を所有しないほうが良い
  • 車を手放すと、生活支出が減り資産を買える額が増えるので経済的自由への道が加速する
  • 車のない生活は案外慣れる(公共交通機関が不便な地域は厳しい)

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

いつもクリック有難うございます!!