令和元年度8月末の株式配当金公開



令和元年度9月末の配当実績

今月の配当実績は以下通りです。

今月は、、、、、、

株式による配当金は無しです。

貸株による収入が89円のみあります。


経済的自由を早期に達成するために、個別米国株を大量売却してしまったので、今後は、配当金報告が0が続くかもしれませんが、更新し続けたいと思います。

私が保有している、配当金を生む銘柄は、コムチュアとVIGと貸株料のみになります。

今月の配当合計はとなりました。

昨年の12月の米国株を大幅売却した影響が顕著に出始めました。

本年度の株式配当金合計額は113349円とります。

今後の株式配当による考え方について

個人的には株式配当による配当金を厚くして、経済的自由を目指すのが私の本来のスタイルでしたが、株式配当金より不動産の利回りが非常に高いこと、不動産はレバリッジを掛けて買い進めれるので、規模拡大が速いことから不動産に注力をしています。

まずは、不動産所得による経済的自由を達成後に、イデコ、つみたてNISAによる米国株購入を手厚くして、後に配当を生むETFや連続増配銘柄など購入していく予定です。

平均寿命まで50年以上あるので、長い人生のうち一旦配当所得を減らしただけなのです。

あぁ早く経済的自由を達成して、自分のやりたい仕事をやりたい。

にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ