生活支出公開理由
今年度から、毎月生活支出をブログで公開したいと思います。
公開理由は、私のブログを始めた理由でもある、経済的自由が達成されるか検証するためです。
毎月生活支出と不労所得を割り出し、毎月経済的自由指数を割り出そうと思います。
経済的自由指数(FI%)とは?
FI%(Financial Independence)= 不労所得 / 家計支出
の計算式から算出される。
はちどうさんのブログ「アメリカ株でアーリーリタイアを目指す」より
令和2年1月生活支出
いんべす家はアラサーDINKS世帯になります。
年間支出は300万円(月25万円)に押さえて、年間の経済的自由を達成したいと考えています。
- 食費 2.2万円
- 日用雑貨 0.3万円
- 交通費 0.2万円
- 交際費 0円
- 美容、ジム 0.9万円
- 通信費 0.9万円
- 電気・上下水道・光熱費 2.3万円
- 家賃 5.5万円
- 大型出費(旅行費等) 6.4万円
- おこずかい 10万円
合計28.5万円
となりました。
1月はボーナス月なので、旅行とお小遣い増額が響いて、目標の月25万円を上回ってしまっていますが、これも想定の範囲なのであまり問題ではありません。
個人的には、旅行でかなりお金を使ったつもりでしたが、この支出だったので正直満足しています。
派手な暮らしをするために、サラリーマンとして時間を経営者に差し出してお金に変え、消耗生活をするより、それなりの金額を得るためにそれなりに働いて、自由に生きていくのが現在の目標です。
とはいえ、人間も諸行無常だと思うので、同じ考えが死ぬまで続くとは限りません、もしかしたら、経済的自由達成後大金持ちになることを目指しているかもしれませんし、逆に山で仙人みたいな生活をしているかもしれません。
ただ、サラリーマンとして疲弊している私の現在の考えはとにかく、経済的自由を達成して自由に生きていきたいということです。
ちなみに、昨年話題になった、年金2000万の夫婦2人のゆとりある生活支出は34,9万円
月34,9万円も使えたらブルジョアな生活ができます。
またあいましょう!