サラリーマン勤続9年でアッパーマス到達!
今年でサラリーマン10年目に突入しましたが、純資産3000万円達成しました!
簡易的に作成した純資産増加を示したグラフはこのような形になりました。

アッパーマスとは
野村総合研究所が毎年行っている富裕層アンケート調査において純保有金融資産の階層を定義している用語の一つ。
野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は127万世帯、純金融資産総額は299兆円と推計」(2018年12月18日)
アッパーマス層とは、3,000万円以上5,000万円未満の層を指す。
参考として、純金融資産保有額に基づく世帯階層分類の全体は以下の通り。
・超富裕層 :純金融資産5億円以上
・富裕層 :1億円以上5億円未満
・準富裕層 :5,000万円以上1億円未満
・アッパーマス層 :3,000万円以上5,000万円未満
・マス層 :3,000万円未満

アッパーマス達成した方法。
私がアッパーマスした理由は、「経済的自由を達成したいから」ただこの一言に尽きるのですが、その背景にはとにかくサラリーマン的労働から開放されたいという気持ち一新で資産を増やし続けました。
アッパーマスに到達した方法も至ってシンプルで、
- 支出を減らす
- 運用利回りを上げる
- 奥さんに最大限協力してもらう
この3つです。
本来であれば、ここに収入を増やす事ができればより速いスピードで資産を増やすことができると思いますが、サービス残業が大好きな企業勤めの私には、日々心身ともに満身創痍状態でありますので、収入を上げることはできませんでした。
支出を減らす
私はこの9年間支出を減らすことに、かなり力を入れてきました。
特に日本人の大きな支出を占める
- マイホーム
- 保険
- 車
にお金を使わないことで大きく支出をカットしてきました。
居住費は、独身時代は実家住み、結婚後は社宅等の会社の福利厚生を最大限に活用して大きく支出をカットしました。
保険は生命保険、医療保険などは、社会保険が優れている日本ではそもそもいらないので加入しておりません。
車は所有せず、公共交通機関やカーシェアや自転車を活用することにより、車の固定費を大きく減らしております。
その他は支払いをすべてクレジットカードにして3%の還元を受けるなどの小さな小技を組み合わせることにより、大きく支出を抑えてきました。
運用利回りを上げる
株等に投資による運用利回りを上げることに関しては、自分の実力ではない大きな外部要因が絡んできますので正直なところ、努力が身になっているかわかりませんが、結果としては株式投資による運用利回り向上させることができていると思います。
私は就職してから約6年半で純資産2000万円を達成しましたが、その時はインデックス投資や個別株等を買い続ける方法で2000万円達成しました。
その詳細は下記の記事を御覧ください。
2000万円達成した後は、大きな借り入れをして不動産投資に大きく路線変更をいたしました。
2017年11月から2019年の12月までに アパート5棟35部屋2テナント+戸建2戸を総額で約 1億1350万 を借り入れと合わせて不動産を購入しました。
その間、不動産の仲介手数料や不動産取得税や火災保険費など、資産にならない支出が総物件購入費用の 約 1億1350万 約10%ほど支払って来たので、純資産増加のペースにブレーキが掛かっていたのもまた事実です。
不動産経営に路線変更し、初期費用や諸経費を払い、不動産借り入れによるレバリッジの力、高利回り物件を安定運用することで、不動産経営の基盤を固めて運用利回りを向上させてました。
銀行から借り入れをして、レバリッジの力を加えて、貯まったお金でさらに不動産を購入すると大きく複利の力を発揮させることができます。
ざっくりとですが、所有不動産を上手く運用をして、夫婦共働きを続け月20万円の生活支出を保ったときの皮算用をすれば下記のグラフの様に純資産が増えます。
- 不動産元本返済(土地と建物の資産になる) 年間約600万
- 不動産キャッシュフロー 年間約400万
- 夫婦共働き可処分所得 年間約700万
- 年間支出 年間240
(600万+400万+700万)-240万=1460万円
1年で1460万円の純資産増加が見込めます。
2022年にはアッパーマスを超え純富裕層に入りセミリタイアすることを目標としています。

奥さんに最大限協力してもらう
私の純資産増加の経緯は奥さん無しでは語れないと思います。
最初の種銭を増加させるサラリーマン初期フェーズでは、ブラック労働すぎて、心身ともに満身創痍であっても、奥さんの支えがあったので私の労働力が再生産され、労働による給料を得て資産を買い続けることができました。
その後は、奥さんには私の経済的自由人計画を共有して、夫婦とも全力で不動産経営に乗り出すことにしました。
そのために奥さんは、宅建、簿記3級を取得し不動産法人まで立ち上げました。
私は、FP2級を取得し、金融や不動産の情報のインプット、アウトプットをメインにして、ファイナンシャルリテラシーを奥さんと共有しました。
所有不動産は夫婦揃ってリフォームすることもあります。
お互いの長所を活かすことでアッパーマスに到達することができました。
目指せ経済的自由!FIRE!!
ブラック労働を開始し、経済的自由を目指して10年目に突入しました。
最初は、経済的自由達成なんて無理だろうなぁと思いながら、夢見るような状態で目指してきましたが、もう少しで経済的自由が実現しそうなところまできました。
最近ではコロナ影響で世界経済が崩壊し、先の見えない展開が続いています。
状況次第では、私のサラリーマン生活が延長される可能性もありますが、正直もう精神的に持ちません。
その時はサイドFIRE的な状態で資産をゆるく増やしていく方法にシフトするかもしれません。
経済的自由後はやりたいことが沢山ありすぎて自分がどの方向に進んでいくか検討も付きませんが、経済的豊かさを手に入れることができれば次は、精神的、社会的、豊かさを求めるようになっていると思います。
上司からヤレと言われた仕事をするのではなく、自分がやりたい仕事を行い、社会に貢献できるようになりたいです。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
またあいましょう!!