こんにちはいんべすです。
前回の記事で唐突に、アッパーマス(純資産3000万円)達成しました!
という記事を公開しましたが、今までの資産公開は下記のようなもので、
金融資産のみの公開をしておりました。


純資産公開に変更
今記事より、純資産公開に変更いたします。
変更した理由は、金融資産のみの変動を示したところで前からあまり意味がないと思ったからです。
私は、早期経済的自由を目指しているので、殆どの資産を不動産関連の費用に投入しています。
不動産投資はローンを組んで投資をしているため、その元本返済分は(土地+建物)という形で自分の純資産となります。
半ば強制貯金のような形なので、その元本返済した分を純資産に計上いたしました。
不動産投資は家賃収入の部分以外は、不動産を売却するまで確定しませんが、私が購入した物件は市場の相場より安く購入できているので、おそらく売却しても土地建物の部分を計上して計算した額と遜色が無いと思われます。
それでは、新しい純資産のグラフを公開いたします。

不動産の保有数が増える度に、月々の元本返済額が上がっていくので純資産増加に大きく寄与しております。

純資産の7割が不動産になっております。
こうなれば、資産分散やポートフォリオ理論的には良くないですが、早期経済的自由を目指すと融資を利用した不動産投資が鉄板になってくるので仕方ありません。
しかしながら、不動産は株式のように値段変動が大きくはないので、入居が安定していて市場相場より安く物件を購入することができれば、安定して資産を増やすこともできます。
純資産
現金 785万先月比
個人年金 62.9万先月比
債券 60万円先月比
日本株 90.7万円先月比
アメリカ株 29.3万円
不動産 2073万円
純資産合計 3102万円
資産増加要因
①給与所得
いつもどおりでした。
②不動産所得
39室中36室稼働中!につき、家賃収入は増加いたしました。
資産下落要因
特別広告料&3号物件の屋根の塗装工事
上記ツイートの物件の分の11室分の特別広告料の一括支払い&3屋根塗装費用で約90万円の支払いをいたしております。
来月からは、不動産関連の大型出費が無くなるので純資産増加はさらに加速すると思います。
今月の金融資産売買記録
eMAXIS Slim 先進国株式。 約6万円購入(楽天カードで購入、1%ポイント狙い。)
たわらノーロード 先進国株式 約2万 (iDeCo)
今月からつみたてNISA&iDeCoによる国債買いから米国株買いに変更いたしました。
毎月の米国株積立額は約8万円となります。
米国株の積立開始した理由は
- 各国中央銀行による異次元大量緩和による現金価値の目減り防止
- 日本円資産集中によるリスク回避
- NISA、iDeCoによる非課税フル活用
になります。
本来であれば現金保有を増やしたいところなのですが、スタグフレーション移行リスクもあるので、資産を株で持つことの重要性が高まっている用に思え、今回の決断に至りました。
今後の投資方針
私はローンを組んで不動産投資をしているため、総資産に対する純資産(自己資本比率)が約25%と若干低めになっております。
今後安全に経済的自由を達成させるためにも自己資本比率を40%台に引き上げることを計画して、さらに、現状の家賃収入に対する、月々のローン返済の比率は45%と危険水準ではないものの、今後不動産収入で生活しようと考えたときには決して安全ではないため、 しばらくは新規のローンを組まず、現金での不動産購入か、株式の購入で自己資本比率を向上させようと思いっています。
ただ、ほぼ毎日不動産投資サイトで新たな物件はチェックしているので、融資を組まないと買えず、且つ自己資本比率や返済比率が下げられるような物件が出た場合は購入してしまうかもしれませんw
ここまで読んでいただいてありがとうございます!