こんにちは、いんべすです!
早速ですが、9月末の純資産を公開します。


純資産
現金 860万先月比-60万円
債券 60万円先月比+0万円
日本株 79万円先月比+9万円
アメリカ株 79万円先月比+9万円
不動産 2281万円+52万円
純資産合計 3360万円先月比+4.8万円
今月は先月より4.8万円増加の3360万円となりました。
今月で7ヶ月連続で純資産増加となりました。
しかしながら、上昇率が大きく減ってきております。
下記に詳細を載せますが、理由は大型出費があったからです。
私的には今月は資産減少に転じると思いましたが、なんとかプラスでホッとしております。
資産増加要因
①給与所得
私はセミリタイアしたので、私の給与所得は0になりました。
これからは奥さんの手取りのみです。
約25万になります。
②不動産所得
39室中35室稼働中です。
入居率約90%なので、シミュレーションの想定入居率85%を上回っているので、個人的にはいい結果と言えます。
ただ、目標は満室なのでなんとか満室を目指したいと思います。
資産減少要因
①健康保険&年金の一括支払い
いままで、労使折半で払っていた健康保険と年金をサラリーマンを辞めたことでガッツリ請求が来ました。
そのお値段合計で、約50万。(約半年分)
高い。
50万あれば、沖縄3ヶ月旅行できるよ、、、、(ぱおん)
今は一時的に、健康保険と年金は高いので高額支払いになりましたが、来年は私の役員報酬(不動産法人)は約8万を予定していますので、年間で約40万円程度になる予定です。
会社を設立すると、自分で給料が設定でき、給与所得、住民税、健康保険料を自分で設定できるようになるのが大きなメリットだと思います。
詳しくは「貧乏はお金持ち」橘玲著をお読みください。
②不動産関連支払い
今月も、電気関係工事やリフォーム関連費用で20万円出費がありました。
築古をたくさん持つと毎月のように、出費があるので手痛いです。
③旅行関連費
夏に奥さんとの旅行を2回、沖縄オフ会など、かなり旅行で出費がありました。
その出費をクレジットカード払いにしていたので今月の請求額がかなり大きかったです、、、。
今月の金融資産売買記録
eMAXIS Slim 先進国株式。 約6万円購入(楽天カードで購入、1%ポイント狙い。)
たわらノーロード 先進国株式 約2万 (iDeCo)
今月からつみたてNISA&iDeCoによる国債買いから米国株買いに変更いたしました。
毎月の米国株積立額は約8万円となります。
今後の方針
資産が減っていないものの、資産の伸び率や現金が減ってきているのは、若干ではありますが不安材料になります。
手元の現金が若干少なくなってきているので、冬の間だけでも週3位の楽しめるバイトやってみようかなと思ってます。
セミリタイアすると、このように、楽しめるバイトをする等の選択肢を多く持てるので非常に自由度が高くなったと実感しております。
当初の予定通り、年内の不動産購入はやめ、融資の元本返済を通じ自己資本率の向上を目指し来年度に最低でも1棟不動産購入をしようと考えております。
またあいましょう!
またあいましょう!