令和2年度11月末純資産公開



純資産公開は2ヶ月ぶりとなります。

先月は更新する機会を失ったので更新をストップしていましたが、今月から再開したいと思います。

純資産の詳細は下記のとおりです。

純資産

現金 860万先月比+60万円

債券 60万円先月比+0万円

日本株 79万円先月比+13万円

アメリカ株 79万円先月比+23万円

不動産 2385万円+52万円

純資産合計 3507万円先月比+146.8万円

今月は先月より146.8万円増加の3507万円となりました。

今月で9ヶ月連続で純資産増加となりました。

私がセミリタイアしてから約5ヶ月が経過しようとしていますが、当初の計画通り純資産が減らない状況を実際に確認できたので安心している状態です。

資産増加要因

①給与所得

私はセミリタイアしたので、私の給与所得は0になりました。

これからは奥さんの手取りのみです。

約25万になります。

②不動産所得

39室中37室稼働中です。

先月に2室入居が決まりました!

入居率約95%なので、シミュレーションの想定入居率85%を上回っているので、個人的にはいい結果と言えます。

来年には満室を目指したいです。

不動産は冬は降雪などの悪条件が重なるので、なかなか規模を拡大しづらいですが、充電期間と捉えキャッシュを厚くして来たるいい物件との出会いを待ちわびたいと思います。

③株式市場大活況

株式市場が大活況で、私も株を持っているので純資産が上昇しました。

タラレバですが、不動産を購入せず、そのまま株式投資をしていれば5000万位行っていたと思いますが、後悔はあろうはずがありません。

不動産価格も上昇して欲しいですが、不動産も上昇し始めたら本格的に全資産バブルになりそうな雰囲気です。

ローンを組んで不動産を購入している身としては、不動産価格上昇は大歓迎です

資産減少要因

今月の大きな資産減少要因はありません。

来月のメインクレジットカードの引き落とし額が2万円なので、来月も資産上昇が見込めそうです。

今月の金融資産売買記録

eMAXIS Slim 先進国株式。 約6万円購入(楽天カードで購入、1%ポイント狙い。)

たわらノーロード 先進国株式 約2万 (iDeCo)

今月からつみたてNISA&iDeCoによる国債買いから米国株買いに変更いたしました。

毎月の米国株積立額は約8万円となります。

今後の方針

セミリタイアして、現金が減少傾向でしたが、なんとかシミュレーション通り、純資産を増やし続けれそうです。

先月は、不動産法人二期目の決算でしたが、多額の減価償却費に耐えきれず赤字になってしまいました。

今回の赤字決算により大幅に融資を受けづらくなることが予想されますので、

株式の売却をして、法人に貸し付けて、個人資産を法人に貸し付けて、法人の利益に寄与できるような物件を購入して、会社の黒字化体質を目指したいと思います。

今後は、両親から家庭内レバリッジを受けられそうなのでそちらをメインに不動産拡大を進めて行きたいと思います。

またあいましょう!