2020年12月末純資産公開!~前年比31%増加



みなさま2021年度もよろしくおねがいします^^

2020年は色々ありました。

セミリタイアとか、セミリタイアとか、セミリタイアとか、、、

そんな2020年ですが、純資産は下記のとおりになりました!!

純資産

現金 988万先月比+128万円

債券 61万円先月比+0万円

日本株 90万円先月比+13万円

アメリカ株 23万円先月比-74万円

不動産 2385万円+52万円

純資産合計 3600万円先月比+93万円

今月は先月より93万円増加の3600万円となりました。

今月で10ヶ月連続で純資産増加となりました。

私がセミリタイアしてから約5ヶ月が経過しようとしていますが、当初の計画通り純資産が減らない状況を実際に確認できたので安心している状態です。

ちなみに前年同月比だと

2019年12月 純資産 2738万

2020月12月 純資産 3600万

となり、862万円増加で前年同月比31パーセント増加となりました!!

2020年は7月にサラリーマンを辞めて、給与所得を失いましたが、計画通り順調に純資産が増えていくことを確認できて非常に安心しました。

2018年10月~2019年12月の間、4棟のアパートと2戸の戸建てを購入したので、物件価格にかかる約7%から10%は資産にならない経費を支払いました。

そのため純資産増加のスピードが鈍化しましたが、それ以降は物件購入をせず、入居率向上に務めたので、サラリーマンを退職しても純資産増加につながったのだと思います。

とは言え、地方ボロ物件で運用しているので、この運用方法を都心、新築等に運用方法を組み替えていければと思います!

年度別純資産増加額

個人的に気になったので、年度別純資産増加額を書き出してみます。

2016年 354万増加

2017年 634万増加

2018年 311万増加

2019年 449万増加

2020年 862万増加

年度別では2020年が一番純資産増加しました。融資を受けて不動産を購入したので、純資産増加のスピードが加速したのだと思います。

前年比で31%増加なので、自己資本比率を保ちつつ、この年増加率31%を続けれたとしてスーパー皮算用すると。

単位万円

10年後に5億3千万!!ネタです(99、9%不可能)

資産増加要因

①給与所得

私はセミリタイアしたので、私の給与所得は0になりました。

これからは奥さんの手取りのみです。

約25万になります。

②不動産所得

39室中37室稼働中です。

1月末に1件退去予定があります。

来月は入居率が下がりそうです。

③米国株売却

つみたてNISAで積み立てた eMAXIS Slim 先進国株式を全て売却しました。

そのため現金比率が向上しました。

売却した理由は、株式市場の熱狂差を感じたので一旦利確。

山が高ければ谷が深し、念の為の撤退です。

資産減少要因

2号物件が大規模雨漏りが発生しました。

今回は保険対応ができなさそうなので100万位の支出を覚悟してます。。。

安く収まればいいのですが悲しいです。

さらに、冬にかかる不動産経費が増加することから、冬の純資産増加の鈍化が予想されます。

今月の金融資産売買記録

eMAXIS Slim 先進国株式。 約5万円購入(楽天カードで購入、1%ポイント狙い。)

今後の方針

2021年はアパート1棟を取得できればと考えています。

今後は管理や修繕の手間を増やさないためにも、築20年前後の状態のいい物件を手に入れればと考えております。ただ、あくまでも予定です。

今後はキャッシュフローを伸ばすことも重要視していますが、長期で不動産経営することを見込んで徐々に築浅にシフトチェンジをできていければと考えています。

またあいましょう^^