こんにちは!いんべすです。
音声メディアを初めて早1年半が経過し、既に395本持収録しております。
そんなラジオのタイトルは、タイトルは題して
です!
現在ではラジオはルーティンのようになっており、思いついたらしゃべる感覚でございます。
音声配信を初めた理由
音声配信を開始した理由は、数年前からからラジオ日経、ポッドキャスト、ボイシー等で金融知識を手に入れることが多く、日頃から耳からのインプットをルーティーンのようにしており、音声配信に憧れがあったからです。
3年前に掲げた、懐かしのやりたいこと100ですが、この中に「ポッドキャストで自分の番組を持つ」ということを書いておりました。
毎日、音声に慣れ親しんできたので音声配信をすることに憧れがありました。
当時はまだ、音声配信することに技術面でハードルがありましたが、現在はstand.fmというアプリでスマートフォン一つで音声配信を手軽に開始できるようになりました。
私は、2020年7月にセミリタイアをしてブラック労働から開放されて、自由な時間が増えたので、憧れであった音声配信を始めることとしました。
しゃべるのはもともと得意ではなかった
とはいえ、私は昔からしゃべるのは苦手で、音声配信に憧れはありましたが、正直できるのか?と不安でした。
しかし、いざ初めて見ると、上手い下手関係なく楽しいと感じました。
何故楽しいのか、と考えたところ
人は話を聞いてもらいたい欲求があり、しゃべることが究極の自己表現だと現在は思っています。
特に日頃思っていることや、感じていることを音声で配信することで備忘録音声の様になり自分のためにもなります。
私は恥ずかしながら自分の音声をよく聞き返すのですが、あのときの私はこう思ってたんだ、とか、良いこと言ってんじゃん(自画自賛)のような感じで自分を振り返ることができるのでそのことも楽しい理由の一つだと思います。
音声配信を聞くメリット
ここからは、音声配信を聞き学ぶメリットを4つ書き出します!
なにかしながら、聞くことができる。
音声配信を聞くことのメリットはここが非常に大きいと思います。
インターネットで情報を得る方法は、ブログ、ニュース、音声等、色々ありますが、この配信の中で音声配信は唯一、何かをしながら音声で学習できるツールなのです。
この活用法で私は
- ジムで筋トレ中
- 運転中
- 保有物件のリフォーム中
- 公共交通機関に乗っているとき
等、何かをしながら音声を聞けるので、限りある時間を有効活用できるので非常に優れている点だと思います。
倍速で聞ける
音声配信系のアプリは、倍速機能が備わっていることが多いです。
わたしが音声配信をしている、stand.fmはインターネット上でも聞くことができるのですが、倍速機能がついていないので、少し物足りなさがあります。
音声を倍速で聞けることにより、限りある時間を有効活用して多くの情報を取り入れ、且つ、倍速で音声を聞くことにより、脳みそが活性化され集中力を高める効果もあるそうです。
配信者の人間性がわかる。
私は、ツイッターやブログで情報配信を数年続けてきましたが、文章だと人間性が伝わらないことが多いです。
例えば文章だと「こんにちは」
と記入すれば、誰かが書いても同じ情報として認識されますが、これが音声であれば。
男女、低い声、高い声、やさしそうなひと、怖そうな人、誠実そうな人、ちゃらそうな人等など
いろんな人間性がわかります。
私も、音声配信を始めてからいんべすのイメージが変わったと言われることが多いのですが、個人的には嬉しく感じているところです。
音声配信は今後成長する分野である
音声配信は、いろいろな企業が参入する分野ではありますが、世界的に音声配信が伸びているようです。
日本でも音声市場は急激に拡大しているようで、あらたな情報発信や情報をインプットするツールとしても非常に優れていると思います。
まとめ
以上のことから、音声配信で学習することは色々なメリットがあると思います。
とくに、ながら学習は限りある時間を有効的に活用できるので非常に優れているツールだと感じています。
最後に
みなさん、stand.fmのアプリをダウンロードして、私のチャンネルをフォローして
を、通勤中やトレーニング中などに倍速で聞いていただけると嬉しいです。
私のチャンネルでは、セミリタイアする方法や、金融の情報、お金の知識等を全般に毎日15分前後の放送をしています!
たまに、ライブ配信もしていますので皆様私と交流いたしましょう^^
また、質問(レター)も募集しており、ラジオ内で回答も致しますのでいただけると非常に嬉しいです^^
またあいましょう!