資本主義を味方にして経済的自由人になる方法。
前回は経済的自由についての記事を書きましたが、今回は経済的自由人になる方法を書きたいと思います。 r>g という式をご存知でしょうか? 過去にトマ・ピケティ氏が21世紀の資本論で発表した式になりますが r(資本収益率)の…
前回は経済的自由についての記事を書きましたが、今回は経済的自由人になる方法を書きたいと思います。 r>g という式をご存知でしょうか? 過去にトマ・ピケティ氏が21世紀の資本論で発表した式になりますが r(資本収益率)の…
私は現在進行形で経済的自由人計画実行中ですが、経済的自由とは?ということに焦点を当て記事を書いてみます。 経済的自由とは? 経済的自由とは読んで字の如く経済的に自由になることです。 人によっていろいろな定義があると思いま…
経済的自由を目指す人にとって最大の敵は物欲。 経済的自由を目指すのであれば、物欲をなくしたほうがいいです。 物欲は、経済的自由の最大と敵といっても過言ではありません。 私も就職したとき物欲が無かったといったら嘘になります…
皆さんは定年までサラリーマンを続けたいですか? 定年までサラリーマンなんて絶対嫌だ。 私は定年までサラリーマンなんて絶対やりたくない、 私の会社の環境が悪いせいもあるからかもしれないけど、一生勤め人なんて絶対嫌です。 私…
こんにちは、いんべすです 4月から、会社での役割が変わりました。 給料は下がるけど、労働時間が減りそうなのでブログをかける時間が増えると思います。 久々に、配当金と金融資産公開以外の記事を書くので、なんか新鮮な感じです …
最近、今の会社を辞めたい末期症状になりつつあります。 マクドナルドに入って働いてる店員をみると、この仕事も楽しそうだ。とかタクシー運転手を見てもこの仕事も楽しそうだ。と隣の芝生は青く見える状態が続いています。 私の目標は…
いんべすです。 ブログ名を変更してから3つ目の記事です。 今日は、経済的自由人になるために究極的方法をご紹介します。 それは、ミニマリストです。 古っ!っていう突込みが聞こえてきそうですが、そんなことはお構いなしです。 …
昨年は株式市場も絶好調で投資成果は好調な年になりました。 今現在のアセットロケーションは下記のようになります。 平成30年目標アセットロケーション 本年度の目標アセットロケーションはこのようにします。 ほぼ変わらないww…
みなさん、新年あけましておめでとうございます。 本年も、米国株を中心に資産運用の記事を書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします^^ 平成29年度経済的自由指数公開。 早速なのですが、平成29年も終了しまして、…
現行NISA継続VSつみたてNISA切り替え 私はNISA開始初年度から現行NISAを利用しています。あわせて、2年前に結婚したため奥さん現行NISAと合わせて、現時点で夫婦で680万非課税で運用しています。 しかし、悩…